ファイナンス 2021年1月号 No.662
94/100

1はじめに愛媛県は、人口約133万人であり、それぞれ赴きが異なる3つの地方(東予、中予、南予)に分かれています。当支署が所在する松山市は、四国最大の人口約51万人を擁し、愛媛県のほぼ中央、中予地方に位置しており、松山城を中心にして発展した城下町です。道後温泉は全国的にも名を馳せた温泉地であり、正岡子規をはじめ多くの文人や俳人を輩出し、また、夏目漱石の「坊っちゃん」や司馬遼太郎の「坂の上の雲」と言った小説の舞台にもなるなど、歴史や文化、観光資源に恵まれた街です。2松山税関支署当支署は、昭和16年に神戸税関松山派出所として始まり、第二次世界大戦中は一旦廃止となりますが、戦後の昭和21年に再開、昭和28年に今治税関支署松山出張所として本格的にスタートしました。翌29年に松山港が開港指定され、その後、産業の発達と貿易量の増大により、昭和32年に松山税関支署に昇格、同時に宇和島出張所も今治から松山に所管変更し、愛媛県の2/3にあたる中予地方及び南予地方が管轄区域となりました。松山港は「熟にきたつ田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ出でな」と万葉集でも読まれている歴史深い三津浜港や隣接する高浜港が松山の成長とともに発展し、昭和15年に松山港と改称されました。現在は、国際コンテナターミナルのある外港新埠頭なども含め海の玄関口として、本州と九州を結ぶ交通や産業上、瀬戸内海における重要港の一つとして発展した港です。空の玄関口である松山空港では中国、韓国、台湾の3路線の国際定期便が就航するなど、四国の空と海両方の物流拠点としての役割を担っています。3松山市及びその周辺の名所等(1)道後温泉道後温泉は日本最古と言われる温泉であり、日本書紀や源氏物語などの文献にも登場します。また、太古の昔、脛に傷を負った白鷺が岩間から噴出する温泉を見つけて、その傷を毎日浸していると、傷が癒え、元気に飛び去っていった。それを見た人々が、大変不思議に思い、入浴してみると疲労が回復し、病気も癒えたことから利用されるようになった、と温泉発見に由来する「白鷺の伝説」が残っており、道後温泉のシンボルの一つにもなっています。道後温泉本館道後温泉本館は、明治27年(1894年)に改築された公衆浴場で、国の重要文化財にも指定された木造三層楼の建物で、道後温泉のシンボル的建物であり、ジいで湯と城と文学のまち 松山神戸税関松山税関支署 管理課長小林 哲次松山市89 ファイナンス 2021 Jan.連載各地の話題

元のページ  ../index.html#94

このブックを見る