2019年12月号 Vol.55 No.9
70/84

たラオス特有の事情(NRA, 2015)によるものかもしれない。つまり、長年にわたってその所在と残存量が不明瞭な不発弾の存在により、一部の地域で投資や人の流れが阻害され、不発弾の汚染がなく安全だとわかっている村々に結果的に集中したためなのかもしれない。*19以上のように、当時の爆撃は、一部の地域で投資や人の流れを阻害している可能性があるものの、長期的な経済活動に影響を与えないという結果が示唆された。しかしながら、経済から社会開発面に目を転じれば、爆撃による負の影響が約40年後のベトナムにおいて依然顕著であることを示唆するエビデンスも出てきている(Palmer et al., 2019)*20。ベトナム同様に大量被爆したラオスにおいても、社会開発面での負の影響が様々な側面で残っている可能性は拭いきれない。一例を見ても、不発弾が多数残っているという戦争の爪痕は消せず、未だ人命を奪っており、真の発展のためには継続した除去努力が必要である。6.おわりに本稿では、アポロ計画による人類の月面着陸から50年という節目に、宇宙開発のはじまりといまを振り返りつつ、宇宙開発が、特にそのはじまりにおいて、米ソ二大強国の国威発揚の手段であったことを振り返った。米ソによる世界の覇権争いは、アポロ計画と同時期に発生したベトナム戦争もその舞台とした。同戦争により大量の犠牲者が生まれ、その負の遺産は前述の不発弾のみならず、環境汚染、枯葉剤に晒されたベトナム帰還兵の子世代における奇形児増加などの形で今なお残る。我々の現代の暮らしは、同覇権争いで深化した宇宙開発技術により、結果的に豊かになったとも言えるだろう。しかしながら、人類による月面着陸の偉業を単に称えるだけでなく、過去の過ちも振り返り、同じ過ちを繰り返さないための教訓として生かしたい。*19) 事例証拠に基づく憶測に留まる。*20) 同研究では、ベトナム国内の爆撃と約40年後の同国障碍率との間の関係を検証し、爆撃が多かったdistrictほど障碍率が高いことを示した。参考文献Barro, R. J. and Sala-i-Martin, X. 1991. Convergence Across States and Regions. Brookings Papers on Economic Activity. 1, pp.107–182.Barro, R. T. and Sala-i-Martin, X. 1992. Regional growth and migration:A Japan-United States comparison. Journal of the Japanese and International Economies, 6(4), pp.312–346.Bosker, M., Brakman, S., Garretsen, H. and Schramm, M. 2007. Looking for multiple equilibria when geography matters:German city growth and the WWII shock. Journal of Urban Economics, 61(1), pp.152-169, January.Brakman, S., Garretsen, Schramm, H. and Schramm, M. 2004. The strategic bombing of cities in Germany in World War II and its impact on city growth. Journal of Economic Geography, 4 (1), pp.1–18.Bryce Space and Technology. 2019a. Start-up space 2019̶Update on investment in commercial space ventures. A Bryce Space and Technology publication.Bryce Space and Technology. 2019b. The 2019 state of the satellite industry report. SIA’s 22nd Annual State of the Satellite Industry Report, The Satellite Industry Association (SIA), May.Burgess, R., Costa, F. and Olken, A. B. 2016. The power of the state:National borders and the deforestation of the Amazon. Unpublished paper, London School of Economics.Cárdenas, M. and Pontón, A. 1995. Growth and convergence in Colombia:1950-1990. Journal of Development Economics, 47 (1), pp.5-37.Chen, X. and Nordhaus. D. W. 2011. Using luminosity data as a proxy for economic statistics. PNAS, 108(21), pp.8589–8594.Congressional Research Service (CRS). 2019. War legacy issues in Southeast Asia:Unexploded ordnance (UXO). CRS Report. R45749.Costinot, A., Donaldson, D. and Smith, C. 2016. Evolving comparative advantage and the impact of climate change in agricultural markets:Evidence from 1.7 Million fields around the world. Journal of Political Economy, 124(1), pp.205–248.Croft, A. T. 1978. Night-time images of the Earth from Space. Scientic America, 239, pp.68-79.Davis, D. R. and Weinstein, D. E. 2002. Bones, bombs, and break points:The geography of economic activity. American Economic Review. vol. 92(5), pp. 1269-1289, December.Doll, N. H. C., Muller, J. and Morley, G. J. 2006. Mapping regional economic activity from night-time light satellite imagery. Ecological Economics, 57 (1), pp.75-92.Donaldson, D. and Storeygard, A. 2016. The view from above:Applications of satellite data in Economics. Journal of Economic Perspectives, 30(4), pp.171-198.Ebener, S., Murray, C., Tandon, A. and Elvidge. D. C. 2005. From wealth to health:Modeling the distribution of income per capita at the sub-national level using night-time light imagery. International Journal of Health Geographics, 4 (5), pp.1–17.Elvidge, D. C., Baugh, E. K., Kinh, A. E., Kroehl, W. H. Davis, R. E. and Davis, W. C. 1997. Relation between satellite observed visible-near infrared emissions, population, and energy consumption. International Journal of Remote Sensing, 18, pp.1373-1379.66 ファイナンス 2019 Dec.連載日本経済を 考える

元のページ  ../index.html#70

このブックを見る