2019年11月号 Vol.55 No.8
78/90

学びが社会の中にほとんど存在していません。そこで、私は親としてのコミュニケーション能力を高めること、社会の変化に対応した親の学びに軸足を置いたプログラムにも取り組んでいます。10.禁止の命令文は逆効果禁止の命令文は逆効果です。上司が「ミスをするな」と言うと、部下はミスします。これを「池ポチャの法則」と言います。意識を向ける回数の多いものは増えていくのです。ゴルフをする方は分かると思うのですけど、「池ポチャしちゃいけない、池ポチャしちゃいけない」と思うと、池の中にポチャ、です。意識を向ける回数の多いものは確実に増えていきます。だからこそ、望ましい方向を増やしていくというのが大事です。ですから、コンプライアンスの学びも、何々しちゃいけないというものではなく、「こうしたらうまくいくね」「こうしようよ」ということをぜひお伝えいただきたいなと思います。11.最後に最後にこれだけ言っておきましょう。ぜひ上司が部下を変えてやろうと思うのではなく、自らが学習者としてのお手本になってください。そして、皆さんが部下から学ぶ姿勢を徹底していたただけると良いと思います。また、挑戦するマインドセットを持つことが激変する社会では不可欠です。厳しい財政、変わる人口構成、そして高まる行政需要、今までと同じことをやっていたら、日本は右肩下がりになっていくのは間違いないので、前例のないこと、新しいことに挑戦しなければなりません。私は「失敗」という言葉を使うのはやめようと提案しています。前向きにチャレンジして、ある時点でそれが成功とは言えなかったとしても、「未成功」と呼びましょう。質の高い未成功を積み重ねていくことが成功への道なのです。ご清聴ありがとうございました。講師略歴本間 正人(ほんま まさと)京都造形芸術大学副学長、NPO法人学習学協会代表理事、らーのろじー株式会社代表取締役。東京大学文学部社会学科卒業、ミネソタ大学から成人教育学博士号(Ph.D.)取得。ミネソタ州政府貿易局日本室長、松下政経塾スタッフ、(社)青少年育成国民会議企画委員、NHK教育テレビ「英語ビジネスワールド」「実践ビジネス英会話」「3ヶ月トピック英会話」講師などを歴任。現在、一般社団法人大学イノベーション研究所理事長、NPO法人ハロードリーム実行委員会理事、一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会理事、アカデミックコーチング学会顧問などをつとめる。教育学を超える「学習学」の構築をテーマとし、世界一クリエイティブな「学習国家ニッポン」の実現、そして、SDGsの目標年2030年の後の地球社会のビジョン「Learning Planet(学習する地球社会)」の構想を目指して、研究・講演・研修活動を展開中。74 ファイナンス 2019 Nov.夏季職員トップセミナー 連載セミナー

元のページ  ../index.html#78

このブックを見る