2019年11月号 Vol.55 No.8
58/90

返済期間も含めた中期的な経済予測を元に、IMFの資金返済に影響を与えうる種々の要素を勘案した包括的な評価が必要である。最近は会計基準の高度化もあり、貸付先の返済能力の評価を精緻に行うことの重要は増している。定量的な分析を行うにあたって、比較可能性の高い参照値としては、ストック面では対外債務や対IMF債務のGDPや外貨準備に対する割合、フロー面では対外対IMF債務元利払いのGDP、輸出額や外貨準備に対する割合などが用いられる。これらの指標がIMF資金の返済期間中にどのようなレベルまで高まるかを確認することで、他のプログラムとの定量的な返済能力の比較が可能となる。一方で、中期のGDPや外貨準備、輸出に対する過度に楽観的な予測が、返済能力の過信を招いていないかも検証する必要がある。さらに、アクセス額やフェージング、プログラム期間と償還期間の長短も、返済能力に直接的に影響を与える。例えば一度当たりの資金交付がより等分であれば、それぞれの交付の一定期間後に来る返済期限も緩やかに訪れる。また、プログラム期間が長く償還期間も長いほど、一定期間あたりの返済義務は平準化されることになる。このほか、経済プログラムのリスクや、当局の政策遂行能力などの定性的な要素も勘案し、多面的に当該国の返済能力の評価を行っている。また、たとえ返済能力が十分と評価されても、借手国が返済義務を履行できないリスクがどこに潜んでいるかを見極めることが重要である。従って、速やかな政策調整の実施や将来の返済能力に影響を与える内外のリスクを特定した上で、個々の融資案件の最終判断を行う理事会に対し、明示的に示すことが求められる。なお、先述した例外的アクセスの場合は、その資金コミットメントの規模の大きさに鑑み、プログラム承認に伴うIMFの流動性に与える影響や、元本貸倒れに備えた積立金の分析等、IMFの財務に対するリスクを財務局がより詳細に分析した上で、理事会に提示することとなっている。おわりに本稿では、財務の視点からIMFの資金支援プログラム審査における基本的な考え方を紹介した。IMF支援プログラムに関する議論や業務のイメージが少しでも湧けば幸いである。今回は資金を使う側、IMFの融資に焦点を絞って執筆したが、財務局における筆者のもう片方の業務である資金を集める側の業務も、国際金融アーキテクチャを支えるIMFの資金基盤の制度設計や、資金提供国との合意形成や折衝など、また種類は違うがとても興味深い分野であり、本当に貴重な経験をさせて頂いていると感じている。どちらの側の業務に関してもIMFの財務局は基本的に本部機能であるため、結果として笑顔の現地出張写真などは用意できなかったが、それでもここまで読んでくださった方々には感謝申し上げたい。54 ファイナンス 2019 Nov.海外ウォッチャーFOREIGN WATCHER連載海外 ウォッチャー

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る