ファイナンス 2019年3月号 Vol.54 No.12
51/80

《Annuaire encyclopédique》 pour 1867 par le bureau de l'Encyclopédie du XIXe siècle〔19世紀百科事典事務局編「百科年鑑」1867年版〕《Annuaire-almanach du commerce, de l'industrie, de la magistrature et de l'administration》 pour1870, pour1871-1872〔商工業司法行政年鑑1870年版、1871-1872年版〕《Almanach national》 pour1879, pour1880, pour1881〔全国年鑑1879年版、1880版、1881年版〕(2)上記以外《Une impossible liaison ? Marseille et le commerce à la Chine, 1815-1860》 par Guy Durand et Jean-François Klein(Revue d’histoire moderne et contemporaine 2010/1 n°57-1)〔ギ・デュラン及びジャン=フランソワ・クラン著「不可能な関係か、マルセイユと中国に対する交易、1815年から1860年まで」〕《Le traité d’Edo entre la France et le Japon:acteurs et enjeux》 par Eric Seizelet〔エリク・セズレ著「フランス・日本間の江戸条約:当事者と論点」〕《Le Premier traité Franco-Japonaise》 par Alain Cornaille〔アラン・コルナイユ著「最初の日仏条約」〕《Violons d'Ingres de la diplomatie (III):L'ambassade du Japon et M. Toru Haguiwara》 par Annie Brierre, La Nouvelle Revue des deux Mondes〔アニ・ブリエール著「外交に関するアングルのバイオリン(III)」中「日本国大使と萩原徹」〕《Charlotte Perriand et le Japon》 par Jacques Barsac〔ジャック・バルサック著「シャルロット・ペリアンと日本」〕《Guide rues par rues Vichy capital 1940-1944》par Thierry Wirth〔ティエリ・ヴィルト著「首都ヴィシー道々案内 1940年から1944年」〕3. 英語文献(〔 〕内の翻訳名称は和訳本がある場合を除き筆者の仮訳)《Narrative of the Earl of Elgin’s mission to China and Japan》 by Laurence Oliphant〔ローレンス・オリファント著「中国及び日本へのエルギン卿使節録」〕《Great Britain and the opening of Japan, 1834-1858》 by W.G. Beasley〔ウィリアム・ビーズリー著「大英帝国と日本開国」〕《The Anglo-Japanese Convention of 1854》 by Grace Fox (Pacic Historical Review, Vol. 10 No. 4)〔グレース・フォックス著「1854年の日英条約」〕《The complete journal of Townsend Harris, first American consul general and minister to Japan》 by Harris, Townsend〔タウンゼント・ハリス著「ハリス日本滞在記」〕《Negotiating with Imperialism -The Unequal Treaties and the Culture of Japanese Diplomacy-》 by Michael R. Austin〔マイケル・オースティン著「帝国主義との交渉、不平等条約と日本外交の文化」〕《Limits of Oceans and Seas(3rd edition 1953)》 by International Hydrographic Organization〔国際水路機関「大洋と海の境界(第三版)」〕4.日本語文献外務省記録局編「締盟各国条約彙纂第一編」山口昌子「巴里の空の下始まった「特別な関係」」(「外交」Vol.48 2018年3月/4月号)上原令著「19世紀中葉のフランス極東政策と琉球」史料編集室紀要第25号(2000)(沖縄県教育委員会)坂上脩著「幕末の日本とフランス フランス外務省の日本に関する調査、徳川昭武のフランス語日記、を中心に」法政大学教養部紀要第53号有利浩一郎著「日本の近代化は肥前武雄から始まった(上)」(ファイナンス2006年5月号)及び「日本の近代化は肥前武雄から始まった(下)」(ファイナンス2006年6月号)ブレンダン・ル=ルー著「安政五ヶ国条約」を問うて―開港条約の再検討へ―(大石学編『一九世紀の政権交代と社会変動―社会・外交・国家』所収)綿貫健治著「日仏交流150年―ロッシュからサルコジまで―」「原敬と幕末の仏国使節回想録」(吉良芳恵)(「開港のひろば」横浜開港資料館館報第17号(昭和61年11月11日付))中山裕史著「特別寄稿『レオン・ロッシュの墓をたずねて』」(「開港のひろば」横浜開港資料館館報第21号(昭和62年10月31日付))中山治一「クリミア戦争の意義―一試論」(人文研究第20巻第9号・大阪市立大学大学院文学研究科紀要)島倉竜治・真境名安興「沖縄一千年史」石原千里著「オランダ通詞名村氏 ―常之助と五八郎を中心に―」(英学史研究第21号)西堀昭著「フランス外交使節ジャン・バチスト・ルイ・グロ(1793-1870)について(1)」及び「フランス外交使節ジャン・バチスト・ルイ・グロ(1793-1870)について(2,完)」西堀昭著「初代フランス特命全権公使ギュスターヴ・デュシェーヌ・ド・ベルクールについて(1)」及び「初代フランス特命全権公使ギュスターヴ・デュシェーヌ・ド・ベルクールについて(2,完)」西堀昭著「第2代日本駐箚フランス公使ミッシェル・ジュール・マリー・レオン・ロッシュ(Michel Jules Marie Leon Roches, 1809-1900)について」西堀昭著「第3代フランス特命全権公使アーンジュ・ジョルジュ・マクシミリアン・ウートレイについて」川崎晴朗著「明治時代の東京にあった外国公館(1)」、「明治時代の東京にあった外国公館(2)」、「明治時代の東京にあった外国公館(3)」、「明治時代の東京にあった外国公館(4)」、「明治時代の東京にあった外国公館(5)」野村啓介著「フランス第二帝制下の対日外交政策:日仏修好通商条約の締結をめぐって」立脇和夫著「幕末明治期におけるわが国通貨主権と外国資本(上)」及び「幕末明治期におけるわが国通貨主権と外国資本(下)」大蔵省関税局編「税関百年史」横浜税関百二十年史編纂委員会編「横浜税関百二十年史」横浜税関編「横浜開港150年の歴史~港と税関~」(三訂版)外務省藏版・維新史學會編纂「幕末維新外交史料集成」第一巻、第二巻、第三巻、第四巻及び第五巻矢田部厚彦編訳「幕末のフランス外交官初代駐日公使ベルクール」(1.に載せたアラン・コルナイユ著「最初の日仏条約」の編訳)矢田部厚彦著「敗北の外交官ロッシュ」公益財団法人徳川記念財団「銀印『経文緯武』の報道について(平成30年8月)」クリスチャン・ポラック著「絹と光―知られざる日仏交流一〇〇年の歴史」(仏文も掲載)鮫島文書研究会「鮫島尚信在欧外交書簡録」(仏文オリジナルの書簡も掲載)国立国会図書館ホームページ「鮫島尚信・武之助関係文書(寄託)」(https://rnavi.ndl.go.jp/kensei/entry/samejimahisanobu-takenosuke1.php)宮川孝著「ベルギー貴族モンブラン伯と日本人」日仏会館編「日仏文化」第64号(1999年3月)中の小野吉郎著「パリ日本大使館と東京フランス大使館の歴史年表」渡正元著「漫遊日誌」第三輯(田中隆二校訂、齋藤義朗翻刻、平成12年3月、広島市立大学)外務省百年史編纂委員会編「外務省の百年」上石黒敬章・田中敦子・和田博文編「ライブラリー・日本人のフランス体験第1巻 パリの日本語新聞―『巴里週報』I」国際法事例研究会「日本の国際法事例研究(2)国交再開・政府承認」有利浩一郎著「75年前、戦火の戦火のフランスで交錯した二つの《日本》」(ファイナンス2019年2月号)(完) ファイナンス 2019 Mar.47日仏修好通商条約、その内容とフランス側文献から見た交渉経過(10・最終回) SPOT

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る