ファイナンス 2018年11月号 Vol.54 No.8
61/84

あわえでは、3か月に一度ぐらいの割合で企業を誘致したい自治体と地方に行ってもいいというベンチャー企業との大お見合いパーティー、マッチングイベントを開催しており、自治体とベンチャー企業とのマッチングを通じて地域振興、地域進出につなげています。さらに、市町村の自治体職員の地方創生力を高めていくため、「地方創生研究会」という名前で、テーマを分けて自治体職員の修業の場を用意するといったような教育ビジネスも手掛けています。(7)あわえの今後の取り組み今後、あわえが取り組んでいきたいことをご説明します。地方を元気にする、と一言で言ってもそう簡単にはいかないわけでありまして、教育も福祉も産業も観光もみな少しずつレベルアップしていかなければならない、というのが地域の状況です。しかし、美波町に限らず、いろいろな自治体に伺ってみると、田舎が生み出した富が都会に流出している、ということをまざまざと感じます。これを何とかしたいという思いから、次のことをやっていきたいと考えています。まず、地域内の経済流通をどのように守っていくか、もしくは外部からカネをどう呼び込むか、といことで、地域版の電子通貨を企画開発していく。また、最近の流行言葉で「関係人口」という言葉がありますが、これはよく分からないぼんやりした言葉です。この「関係人口」を増やそうというなら、その指標や定義がはっきりしなければ、何に向かって努力しているのか分からないので、「関係人口」の定義化を図ることを美波町で取り組んでいく。さらには、地域でのICT教育事業にも取り組んでいく。最後になりますが、地方創生の主役は地方自治体の職員ですので、地方自治体職員が実力をつける、闘う武器を得る、そういうことをあわえとして支援したいと思っています。8. 終わりに:「にぎやかな過疎地」を創る私は地方の力をもっと伸ばすことで日本を元気にするお手伝いをしたいと考えて日々格闘しております。何十年単位で見てみると、人口減少や過疎化というのは東京も含めて不可避な現象だと思っていますが、人口七千人で毎年百人の人口が減っている美波町でも今、次々と個人のお店ができたり、若者が移住してきたりしています。「にぎやかな過疎地」を創ることはできるのです。縮小社会には縮小社会なりのビジネスがある、と私は考えています。ただ単体ではできません。地域住民や行政、民間組織、金融機関などが寄り集まってみんなで創り上げていくのが、この縮小社会での新しいデザインであると思うのです。なお、私のドタバタ地方創生記が映画化され、「波乗りオフィスへようこそ」というタイトルで来春劇場公開される予定です。映画は美波町の地方創生の話ですが、全国で再現可能性がある地方創生モデルだと思っていますので、公開時には是非ご覧いただき、それぞれの地方での地域再生に役立てていただければ幸いです。ご清聴ありがとうございました。講師略歴吉田 基晴(よしだ もとはる)株式会社あわえ 代表取締役1971年、徳島県海部郡美波町生まれ。大学卒業後、IT企業勤務などを経て、セキュリティソフトの開発販売を手掛ける「サイファー・テック株式会社」を東京都に設立。その後、新たなワークスタイル実現、採用力強化のため、サイファー・テック社の本社を徳島県美並町に移転し、さらには、地域活性化に関する事業を手掛ける「株式会社あわえ」を設立。自らの体験を活かし、行政や地域住民と共に企業・起業誘致や定住支援をはじめとした全国の地域振興事業に積極的に取り組み、地方創生の先駆者・モデルとして講演も多数。サテライトオフィス社員合同田植え ファイナンス 2018 Nov.57上級管理セミナー連 載 ■ セミナー

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る