ファイナンス 2018年10月号 Vol.54 No.7
34/92

第22条は、条約批准の手続及び時期、条約上の言語の取扱い、条約の発効時期等を定めており、日米条約第14条、日英条約第21条及び第24条、日露条約第17条、日蘭条約第10条に同様の規定がある。まず、条約の批准は、フランス皇帝と日本の将軍(仏文では日本皇帝)が行うとされ、批准書の交換は、条約署名日の1858年10月9日に引き続く1年の間に江戸で行うとされている。ただし、仮に1859年8月15日より前に批准書の交換ができなくても、同日から条約が発効すると規定している。なお、条約の発効日が8月15日となっているのは、3(4)で述べた通り、この日が皇帝ナポレオン一世の誕生日であり、ナポレオン三世の第二帝政下で国民的祭日となっていたためである。次に、条約文についてであるが、条約署名時、フランス側は仏文2通、漢字かな混じり文2通、カタカナ文2通及び蘭文2通を持ち帰り、日本側は仏文2通、漢字かな混じり文2通、カタカナ文2通及び蘭文1通を持ち帰ったものの*6、仏文上は、仏文2通をフランス側から日本側に渡し、和文2通を日本側からフランス側に渡し、それぞれ蘭文を添えるとのみ規定している。一方で、カタカナ文及び漢字かな混じり文は、(ア)フランス側では仏文にカタカナ文を添え、(イ)日本側では漢字かな混じり文にカタカナ文を添え、(ウ)さらに日本、フランスの両国で通じる蘭文を日本側、フランス側の両方で添えると規定しており、あたかもカタカナ文が両国で共有しうる言語として位置づけられ、それに加え蘭文を付すこととしたかのように見える。カタカナ文及び漢字かな混じり文がこう規定した背景には、フランス側が提示したメルメ=カション神父翻訳のカタカナ文をベースに条約交渉が行われたことがあると思われる*7。その上で、第22条では、日本語・フランス語の両方の条文の意味・適用範囲は同じとしつつも、解釈不一致時は第三国言語の蘭文版によると明記している。日米条約・日英条約でも蘭文版を正本とみなすべしと規定しているが、いずれにせよ、この点は、幕府が、オランダ語以外の外国語に通じていなかったという事情があったとはいえ、当時の状況下において*8、条約の言語面の対等な取扱いの明確化に成功したとして、もっと評価されてよいと思われる。【漢字かな混じり文】第二十二條此條約本書は佛蘭西皇帝自ら名を記し印を押し日本大君奥印して今より後一年の内に佛蘭西使節と日本委任の役人と江戸において取替はすへし此條約は佛蘭西にては佛蘭西語を用ゐ日本の片かなを添へ日本にても和文を用ゐ片かなを添へし其文意はいつれも同様なれともなほ両國にて通する和蘭語の訳文を双方より添たりもし條約に解かたき事あらは其蘭文を以證とすへしこの文は魯西亜英吉利亜墨利加條約に添たる和蘭陀語訳文と同義なり安政六未年七月十七日 西洋紀元一千八百五十九年八月十五日 に至りて本書取替はせ済すとも此條約の趣は其日より執行ふへし其証據の為安政五午年九月三日江戸において前に載たる両國の全権此條約に名を記し調印するもの也水野筑後守 花押永井玄蕃頭 花押井上信濃守 花押堀織部正 花押岩瀬肥後守 花押野々山鉦藏 花押印 署名(グロ男爵のもの)*6) 江戸会議第6回協議議事録(前掲アンリ・コルディエ著「フランスの日本との最初の条約」72頁)及び「佛國使節ト假條約締結ニ關スル水野筑後守ノ日記」(幕末維新外交史料集成第四巻(外務省藏版・維新史學會編纂)466頁。*7) 同464頁の「佛國使節江戸到着ニ關スル外國奉行支配向書翰ノ拔書」には「日本通詞はオウザンと申三拾壱歳にて和語はヒュスケンゟ十段もよろしく御座候都而應接等蘭英と同斷佛語か和語にて御懸合被下候樣申出候間首尾ともに和語ニ而應接相濟申候」(=日本語通訳はウジェヌ〔メルメ=カション神父の名で日本側にはオウザンと聞こえた〕と名乗り、31歳で日本語は(米通訳)ヒュースケンより十倍も良く、全ての応接等はオランダ・イギリス同様フランス語か日本語で行って下さいと申し出つつも最初から最後まで日本語で応接が済んだ)とあり、日本側はメルメ=カション神父の日本語能力を高く評価していた。*8) 例えば、3(6)の注35で述べた通り、(アロー戦争で戦いを優勢に進めた)フランスがグロ男爵の全権の下、清との間で1858年6月27日に締結した天津条約第3条は、中国語文と仏文の間で解釈の不一致がある場合、仏文が優先されると規定している。また、時期はやや下るが1886年6月4日締結の韓仏修好条約第12条は、漢文と仏文の両方とも同一の意味を有するとしつつ、解釈不一致時は仏文が優先されると規定している。なお、1856年8月15日締結のフランスとシャム王国の間の平和通商航海条約第23条では、解釈不一致時の取扱いは定めず仏文とシャム語文の両方を正文と定めている。30 ファイナンス 2018 Oct.SPOT

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る