ファイナンス 2018年7月号 Vol.54 No.4
71/100
請され、同連盟の組織改革に携わるとともに、ナショナルチームの指導も行っています。2017年8月には、カンボジアナショナルチームを引き連れて、マレーシア・クアラルンプールで開催された、東南アジア版オリンピックともいわれる国際大会SEA Gamesに参加しました。胸にカンボジアの国旗を掲げ、ナショナルチームのユニフォームを身に付けての参加は初体験で、とてもエキサイティングでした。カンボジアの選手は国際試合の経験に乏しく、自らのプレッシャーで負けており、試合結果は惨敗でしたが、今後はテクニック、メンタルを強化し、メダル獲得を期待したいものです。最大の目標は、2023年にカンボジアで初めて開催されるSEA Gamesでの金メダル獲得です。カンボジアの閣僚で空手愛好家は非常に多く、経済財政省上級大臣をはじめ、教育・青少年・スポーツ省大臣、水資源気象省大臣、商業省大臣など多くの大臣とも、空手がご縁でお付き合いさせて頂いています。カンボジアの大臣の力は非常に強く、ある日、経済財政省上級大臣に呼ばれた私は、王立プノンペン大学に行きました。すると、カンボジア空手ナショナルトレーニングセンターの候補地選定のために実際の場所を見てくれとのことでした。立地もよく、他の候補地であるオリンピックスタジアムよりこちらのほうが良いと伝えたところ、その場で、その土地を管轄している教育・青少年・スポーツ大臣に電話し、内諾を得て、同センターの場所が決定されたのです。私は、空手を学生時代からやっていますが、空手の関係で良好な関係を作ることで、仕事上でもスムースに事が運び、大臣室もすんなり入れるようになったのは、空手のおかげです。特に開発途上国では、人と人とのつながりによるところが大きく、すんなりといかない仕事の案件があっても、大臣から「武藤さんがYesならそれでいいですよ。」と承諾して頂けるのは大変ありがたいことです。もちろん、ちゃんと仕事したうえでの話ですよ。週末、地方の空手道場に指導に行くこともあるのですが、すごく田舎の道場であるにもかかわらず立派な空手専用道場があり(但し冷房不完備、マットの上は鳥の糞が散乱)、子供たちがざっと100人近くいることもあります。100人も中に入れないため、空手の基本を覚えていない初心者は道着を着せてもらえず、道場の外の炎天下で別メニューで稽古です。初めて指導に行った時のこと。彼らにとって日本人を見るのも初めてらしく、まして日本のナショナルチーム用の「JAPAN」の文字と日本の国旗を付けた道着を着ている人は、彼らにとってまさに神であり、稽古後、「写真を一緒にとってもらえませんか」と初めて言われた時は驚きました。特に、サインを求められた時は書いていいものか悩みましたが、アイドルになった気持ちで“謙虚に”日本語と英語でサインさせて頂きました。4 ニューヨークあるある物語~ニューヨーク駐在編私の2回目の海外駐在は、2004年から2年間、国税庁ニューヨーク駐在員(長期出張者)でした。アメリカの税制、税務行政制度に関する調査を主に行って写真4 オーン・ポーンモニラット経済財政上級大臣と大臣室にて写真5 空手の稽古後に熱心な子供たちと一緒に ファイナンス 2018 Jul.67海外ウォッチャーFOREIGN WATCHER連 載 ■ 海外ウォッチャー
元のページ
../index.html#71