ファイナンス 2018年7月号 Vol.54 No.4
13/100

造幣局工場見学及び博物館(展示室)本局住所:大阪市北区天満1-1-79(工場見学(ガイドツアー))見学日:月曜日~金曜日(年末年始、祝日・国民の休日を除く)見学時間:午前9時、10時、10時30分午後1時、1時30分、2時30分所要時間:1時間30分事前予約: 2か月前の月初めから、前日まで造幣局ホームページ 「工場見学予約サイト」にて予約が可能です問合せ:06-6351-6150(博物館)休館日:年末年始(臨時休館有)開館時間:午前9時~午後4時45分(入館は午後4時まで)電話:06-6351-8509(ミントショップ)場所:造幣局構内正門東横営業時間:午前9時~午後4時30分電話:06-6351-5370さいたま支局住所:さいたま市大宮区北袋町1-190-22(工場見学(自由見学))見学日:月曜日~金曜日(年末年始、祝日・国民の休日を除く)博物館と直結する見学通路からご自由に見学いただけます。見学時間:午前9時から午後4時30分までガイドツアー(要予約):午前10時、午後2時(所要時間:1時間30分)2か月前の同日より、10日前までに予約して ください。問合せ:048-645-5899(博物館)休館日:年末年始(臨時休館有)開館時間:午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)電話:048-645-5899(月~金曜日(祝日を除く))048-645-5990(土・日曜日、祝日)(ミントショップ)場所:造幣さいたま博物館内営業時間:午前9時~午後4時30分電話:048-645-5918広島支局住所:広島市佐伯区五日市中央6-3-1(工場見学(ガイドツアー))見学日:月曜日~金曜日(年末年始、祝日・国民の休日を除く)見学時間:午前9時20分、9時40分、午後1時20分、1時40分所要時間:1時間30分事前予約: 2か月前の月初めから、10日前までにお問い合わせください。問合せ:082-922-1597(展示室)休館日:土日、祝日・国民の休日、年末年始(臨時休館有)開館時間:午前9時30分~午後4時電話:082-922-1597(ミントショップ)場所:造幣展示室内営業時間:午前9時30分~午後4時電話:082-922-1597※業務の都合により見学できない場合があります。―装金極印課ではどのようななお仕事を担当していますか。土堤内 極印とは貨幣の金型のことです。最初は機械で彫り、その後、手作業で機械彫りによるすじ状の凹おう凸とつを修正し、機械ではきざめないミクロの模様を彫刻します。入局してから35年、一貫してこの仕事に携わっていますが、まだまだ勉強の毎日です。―記念貨幣の金型も担当するのですか。土堤内 通常貨幣も記念貨幣も金型はすべて装金極印課で担当しています。―そもそも造幣局に入局したきっかけは何ですか。土堤内 私は大阪出身なので造幣局のことは子どものころから知っていました。それもあってか貨幣に興味を持ち、入局しました。―入局したときの印象はどうでしたか。土堤内 装金極印課に配属された当所は、先輩たちの仕事ぶりを見ると、みんな顕微鏡をのぞきながら作業をしているので、実際に何をしているのかわかりませんでした。しかし、出来上がってきたものを見ると、素晴らしいものでしたので「自分にもできるのだろうか」という印象を持ったことを覚えています。―一人前になるにはどのくらいかかりますか。土堤内 この部署では使う道具はすべて自分で作るので、最初は道具作りから学んでいきました。その後は、メダルなどの比較的簡単なものから担当していき、貨幣を担当できるまでには10年ほどかかると言われていました。ただ最近では、5年ほどで貨幣を担当できるまでに育て、10年経過したときには1人立ちできるようにしたいと考えています。―どんなときにやりがいを感じますか。土堤内 私はいま十円玉を担当していますので2018年に製造された十円玉はすべて私が修正した金型から作られることになります。それが日本中に出回るわけですから、とてもやりがいを感じます。十円玉の表に描かれた平等院の部分はとくに難しいのですが、局外の方にそれを説明すると「これから大事にします」と言ってくださることもあり、そんなときもうれしいですね。造幣局の仕事3 ミクロの模様は手作業から生まれる現役局員に聞く!事業部 装金極印課装金極印係 作業長土堤内靖 さん土日祝日も開館中!土日祝日も開館中! ファイナンス 2018 Jul.92020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念貨幣について特集

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る