ファイナンス 2017年9月号 Vol.53 No.6
61/72

ク分析及び保険会社のソルベンシーについてのリスク分析のための独自の監督ストレス・テスト・モデルの構築、及び定期的な大口与信先に係るストレステストの実施・引き続き重要な外貨に対する定期的な流動性テストを実施するとともに、十分なカウンターバランス能力、特にHQLAの保持を銀行に求めること(金融監督)・リスクプロファイルに基づいた銀行毎の資本要求・関連者取引に対するより特化した定期的な報告、及びよりプロアクティブな調査の導入・保険会社の経済価値ベースのソルベンシー制度実施に向け更なるステップを取ること・システム上重要な証券会社に対する監督について、経験を積んだスタッフを十分に確保し、海外業務をオンサイトでモニタリングすることで強固な監督を確保すること・CCPの再建計画に関する課題への対処・クリアリングメンバーを通じたコンテ―ジョンリスクを最小化し、クリティカル・サービスの継続性を確保しつつ、極端なストレスシナリオを含むことで、JSCCの再建計画を更に強化すること(マクロプルーデンス政策)・金融庁・日本銀行連絡会のマンデートの明確化・分野別ツールを含む、マクロプルーデンスツールのプロアクティブな強化の検討・引き続き、システミックリスクの分析対象の拡大及び深化を進めること(危機対応、破綻処理、及び金融セーフティーネット)・破綻処理ツールの選択に係る曖昧さの除去、法的ベイルイン権限の導入、破綻処理の早期開始を可能とするためのトリガーの明確化、及び裁判所の関与が効果的な破綻処理の妨げとならないことの確保による破綻処理制度の強化・当局間の危機対応フォーラムを通じた危機対応及び当局間の調整の強化・国際的なガイダンスに従い、CCP及びその他のFMIオペレーターについて秩序ある破綻処理制度を構築すること・より早く早期是正措置を取ること、及び破綻処理に至るまでの明確な道筋を示すこと・損失吸収能力(loss-absorbing capacity)の構築を求められる対象金融機関の範囲の拡大の検討・日銀特融の制度の強化及び破綻処理時における一時的な公的資金の活用要件の引き締め(金融仲介機能)・引き続き、マクロ経済・人口変動の傾向の影響について金融機関とエンゲージしていくこと、及び個別の金融機関の存続可能性に問題が見つかった場合には、タイムリーにアクションを取ること・新たなビジネス活動に合ったリスクマネジメントの構築を銀行に促すこと・中期的な収益性の懸念に対応するため、地銀や信金に対してコスト削減、統合、収益の多様化及び手数料構造の見直しを促すこと・信用保証のカバレッジの引き下げ2FSB対日ピアレビュー(1)経緯FSBでは、FSBメンバー国における規制・監督の実施状況や有効性をレビューするために、IMF・世銀が行うFSAPの指摘事項に焦点を当てて、2010年より毎年2、3か国ずつ、順次国別ピアレビューを実施している。ピアレビューでは2つ程度のテーマを設定した上で、それらに関する対象国の最近の取組みの評価と、更に取組みを進めていくための指摘事項(提言)が提示されるが、最近は特にマクロプルーデンス政策、金融機関の破綻処理、ノンバンクをテーマとして実施されることが多い。これまでに、FSBメンバー25カ国のうち、20カ国に対するピアレビューが終了し、その報告書が公表されている。ファイナンス 2017.957対日金融審査についてSPOT

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る