ファイナンス 2017年9月号 Vol.53 No.6
53/72

(1)組織ア)理事会上述のように、学校法人形態をとり、ノーベル賞受賞者等の科学者、沖縄振興に係る有識者、大学経営に係る有識者等の学外理事を半数以上とする理事から構成される理事会(10名以上20名以下)が業務の決定を行い、学園の運営を進めている*8。(学園寄附行為5条)1)常勤理事・学長兼理事長 ピーター・グルース・副理事長兼首席副学長 ロバート・バックマン(元米国国立衛生研究所・神経疾患・脳卒中研究所副所長)2)非常勤理事(平成29年(2017年)6月末現在 16名)・理事会議長 トーステン・ヴィーゼル(ロックフェラー大学名誉学長、1981年ノーベル生理学・医学賞受賞)・理事会副議長 有馬朗人(元(財)日本科学技術振興財団会長、武蔵学園長、(元東京大学総長、元文部大臣))・安仁屋洋子(琉球大学名誉教授)・カーティス・カラン(プリンストン大学物理学ディスティングィッシュトプロフェッサー)・リタ・コルウェル(メリーランド大学特別教授、ジョンズ・ホプキンス大学特別教授(元米国立科学財団長官))・ジェローム・フリードマン(マサチューセッツ工科大学教授、1990年ノーベル物理学賞受賞)・セルジュ・アロシェ(コレージュ・ド・フランス学長、2012年ノーベル物理学賞受賞)・橋本和仁(国立研究開発法人物質・材料研究機構理事長)・小谷元子(東北大学材料科学高等研究所研究所長)・K.ヴィジェイラガバン(インド科学技術省バイオテクノロジー局局長、インド国立生命科学研究センターディスティングィッシュトプロフェッサー)・黒川清(政策研究大学院大学アカデミック・フェロー、(元日本学術会議議長))・李遠哲(台湾中央研究院名誉院長、1986年ノーベル化学賞受賞)・チェリー・マレイ(ハーバード大ベンジャミン・パース技術公共政策学教授/ジョン・A・ポールソン工学・応用科学物理学長室教授、2014年アメリカ国家技術賞受賞)・尾身幸次(特定非営利活動法人STSフォーラム理事長、(元財務大臣、元内閣府沖縄及び北方対策・科学技術政策担当大臣、元経済企画庁長官))・尚弘子(琉球大学名誉教授、(元沖縄県副知事))・アルブレヒト・ワグナー(ドイツ電子シンクロトロン研究所名誉所長)イ)評議会評議員は、21人以上41人以下で組織することとされている。(学園寄附行為19条)ウ)マネジメント体制理事会は、学園の理事長を選任し、理事長は学長を兼務する。理事会は学長に日々の大学運営を委任する。理事会は、学園の副理事長を兼ねる大学院大学のシニアレベル・エグゼクティブを任命する。大学院大学の副学長は、学長が指名し、理事会が任命することとされている。首席副学長(シニアレベル・エグゼクティブ)は、沖縄の自律的発展の促進を統括し、知的財産、技術移転、事業開発のマネジメントを行う。さらに、副学長職は、研究科長、教育担当学監、副学長(アドミニストレイティブ・コ*7)沖縄科学技術大学院大学のホームページの「OISTについて」より「組織」→「情報公開」でアクセスできる。事業計画、事業報告書、監査報告書などが掲載されている。*8)詳細な経歴や受賞暦などは、沖縄科学技術大学院大学のホームページの「OISTについて」より「組織」→「理事」でアクセスできる。ファイナンス 2017.949沖縄科学技術大学院大学(OIST:Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University)について SPOT

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る