ジャンル
|
タイトルおよび寄稿者名等 【PDFファイル】
|
【テキスト版】
|
グラビア・目次
|
(上段)ラーム・エマニュエル駐日米国大使と面会する鈴木大臣(2月10日)(PDF:739KB) (下段)令和3年に税関で差し止めた知的財産侵害物品の展示を視察する岡本副大臣(3月4日)(PDF:739KB)
|

|
巻頭言
|
「論語と算盤」~渋沢栄一と持続可能な国家社会の実現~(PDF:494KB) ・・・岡本 三成 財務副大臣
|

|
特集
|
令和4年度予算特集:2 令和4年度 内閣・内閣本府等、デジタル庁、復興庁及び外交関係予算について(PDF:941KB) ・・・福田 誠
|

|
特集
|
令和4年度 司法・警察、経済産業、環境予算について(PDF:434KB) ・・・坂口 和家男
|

|
特集
|
令和4年度 地方財政対策について(PDF:739KB) ・・・高田 英樹
|

|
特集
|
令和4年度 文教及び科学振興費について(PDF:504KB) ・・・有利 浩一郎
|

|
SPOT
|
SOFR(担保付翌日物調達金利)入門 ー米国のリスク・フリー・レートおよび米国レポ市場についてー(PDF:930KB) ・・・服部 孝洋
|

|
SPOT
|
豪州と中国の二国間関係 ~豪中対立の行方~(PDF:1373KB) ・・・吉田 有希
|

|
ライブラリー
|
東畑 開人 著 心はどこへ消えた?(PDF:298KB) ・・・渡部 晶
|

|
連載: 経済トレンド93
|
日本の美術館・博物館の発展に向けて(PDF:379KB) ・・・川原 竜馬/楠原 雅人
|

|
連載: 路線価
|
第25回 「岐阜県大垣市」水都の風景に蘇る舟運遺産の街(PDF:843KB) ・・・鈴木 文彦
|

|
連載:海外ウォッチャー
|
モノの値段が上がる社会 ~一消費者の目に映るアメリカのインフレ~(PDF:1138KB) ・・・城田 郁子
|

|
連載:還流する地下資金
|
還流する地下資金ー犯罪・テロ・核開発マネーとの闘いー [8]定義なき「テロ」と闘う米国と世界(PDF:1503KB) ・・・野田 恒平
|

|
連載:上級管理セミナー
|
地方都市鶴岡から創る、ニッポンの未来(PDF:501KB) ・・・冨田 勝 慶応義塾大学先端生命科学研究所 所長
|

|
連載:PRI Open Campus~財務総研の研究・交流活動紹介~ 4
|
・フィナンシャル・レビュー 「マクロ経済及び社会資本整備における財政投融資の果たす役割」の見所 責任編集者 土居丈朗教授に聞く(PDF:846KB) ・・・山本 高大/玄馬 宏祐
・2021年度 中央アジア・コーカサスセミナーの実施(PDF:846KB) ・・・赤嶺 彰一/田中 祥司/岩﨑 智亮 |

|
連載:各地の話題
|
各地の話題(PDF:891KB) “ヨソモノ”が活躍するニセコ町 ~地域おこし協力隊の活動~ … 川埜 満寿夫 時代に即して地域に貢献する財政融資資金 … 坂倉 剛人 小兵の挑戦 ~広島県江田島市のまちづくり~ … 畑河内 真
|

|
編集後記
|
編集後記(PDF:187KB)
|

|
広告(モノクロ)
|
税関ポスター: 【鉄拳×税関】守る 引き継ぐ 私たちの暮らし(PDF:426KB)
|
|
広告
|
見逃さない 密輸阻止(PDF:536KB)
|
|
広告(裏表紙)
|
個人向け国債(PDF:7450KB)
|
|