「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」
における財政投融資及び国有財産の活用
令和2年12月15日
財務省理財局
「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」(令和2年12月8日閣議決定)については、「当面の経済財政運営について」(令和2年11月10日内閣総理大臣発言)等を踏まえ、
・ 現下の低金利状況を活かし、財政投融資の手法を積極的に活用すること
・ 国有財産を新たに活用すること
について検討してきました。
検討を踏まえ、下記の施策を「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」(令和2年12月8日閣議決定)に盛り込むことといたしましたので、公表いたします。なお、施策の概要については、以下の資料をご覧ください。
[新型コロナウイルス感染症の拡大防止策]
・ 医療・福祉事業に対する福祉医療機構による融資(財政投融資)
[ポストコロナに向けた経済構造の転換・好循環の実現]
・ 日本政策投資銀行を通じたデジタル・トランスフォーメーションの推進等(財政投融資を含む)
・ 世界レベルの研究基盤を構築するための大学ファンドの創設(財政投融資を含む)
・ 空港機能強化の推進(財政投融資)
・ サテライトオフィス整備支援(国有財産、財政投融資)
・ 都市再生、民間都市開発投資の促進(財政投融資)
・ 国有財産を活用したデジタル改革の推進(5G通信網の整備)(国有財産)
[防災・減災、国土強靱化の推進など安全・安心の確保]
・ 気候変動を見据えた府省庁・官民連携による「流域治水」の推進(国有地も活用した遊水地・貯留施設の整備等)(国有財産)
・ 発災前に国有財産を地方公共団体に無償で提供(国有財産)
・ 被災後速やかな通行を可能とする4車線化等(財政投融資を含む)
今後、「国民の命と暮らしを守る安心と希望のための総合経済対策」(令和2年12月8日閣議決定)に盛り込まれた施策を着実に実施するとともに、引き続き、ポストコロナの社会・経済構造の変化や日本経済の生産性向上、防災・減災、国土強靱化など国民の安全・安心の確保等の観点から、財政投融資及び国有財産の活用を検討してまいります。
(参考)なお、本経済対策に基づき、令和2年度第3次補正予算において、財政投融資計画を1兆4,341億円追加することとしました。
問い合わせ先
(財政投融資関係)財政投融資総括課企画係(代表)03-3581-4111(内線2577)
(国有財産関係)国有財産企画課企画第二係(代表)03-3581-4111(内線5718)