 |
税金の使われ方の最後に、社会保障を紹介しましす。
社会保障とは、みんなが安心して生活していくために必要な医療、年金、介護、福祉などの公共サービスのことをいいます。
たとえば、みんなが学校で受ける予防注射や健康診断にも税金が使われています。また、大ケガをしたり、大きな病気になった場合に診察や検査をする公立の病院、医療設備、医療活動にも税金の一部が使われています。
また、お年寄りや身体が不自由な方などが安全に、安心して生活するための介護施設や介護サービスの充実のために、たくさんの税金が使われています。
国が一年間に使う予定のお金(予算)の中で、一番多いのがこの社会保障です。日本はこれから<少子高齢化>が進み、お年寄りの割合が増えていくので、社会保障を充実させることが求められています。
|