令和7年3月14日
大臣官房秘書課
理財局
現在、理財局管理課国有財産情報室において事務補佐員を募集しています。仕事内容・勤務条件等は以下のとおりです。
1.勤務先:財務省理財局管理課国有財産情報室
(東京都千代田区霞が関3-1-1)
2.募集人数:1名
3.仕事内容
一般行政事務
(1)パソコンへのデータ入力・集計・確認作業
(2)文書・グラフ作成(ワード、エクセル、パワーポイント等)
(3)国有財産に関する決算等業務補助(統計・分析資料作成、システム操作等)
(4)国有財産に関する各省各庁又は財務局等への指導補助
(5)課内庶務業務に係る取りまとめ等事務
4.応募資格
基本的なパソコン技能(ワード、エクセル、パワーポイント)を有している者
5.応募ができない者
以下に該当する者は、応募できませんのでご了承ください。
(1)日本の国籍を有しない者
(2)国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
○禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
○一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
○日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
(3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
6.勤務条件・給与等
(1)勤務時間:午前9:30~午後6:15
(うち、正午から午後1:00までは休憩時間となります。)
(2)勤務期間:令和7年5月1日~令和8年3月31日(更新の可能性あり)
※勤務開始日は、相談の上決定します。
(3)勤務日:土、日、祝日及び年末年始(12/29~1/3)を除く毎日
(4)休暇等:有給の年次休暇があります。(採用日から6ヶ月間継続勤務し、全勤務日の8割以上出勤以降付与)
※その他、事情に応じた有給・無給の休暇があります。
(5)給与:常勤職員との権衡を考慮し、支給します。
(ただし、法令の改正等があった場合、常勤職員に準じて改定(増額または減額)する場合があります。)
(6)賞与:年2回(6月、12月)勤務実績に応じて支給します。
(ただし、法令の改正等があった場合、常勤職員に準じて改定(増額または減額)する場合があります。)
(7)交通費:別途支給(月150,000円まで)
(最寄駅:東京メトロ虎ノ門駅または霞ヶ関駅)
(8)加入保険等:財務省共済組合短期給付(医療保険)、厚生年金保険及び雇用保険
※雇用保険は勤務時間や日数等の条件を満たした場合は退職手当の支給対象となるため、資格を喪失することとなります。
(9)退職手当:勤務時間や日数等の条件を満たした場合は支給します。
7.服務規律等
国家公務員法等に定める義務等(服務の根本基準、法定及び上司の命令に従う義務、争議行為等 の禁止、信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務及び政治的行為の制限等)を遵守 。
8.応募方法
履歴書(市販のもので可)、職務経歴書を下記問い合わせ先へお送りください。
9.応募締め切り
令和7年4月4日(金)必着
10.選考方法等
(1)書類選考を実施し、通過者について面接試験を実施の上、合否を決定します。
(2)書類選考通過者には、個別に面接試験実施日時・場所等を連絡します。
(3)審査の結果、採用となった方は、採用手続書類として3ヶ月以内の健康診断書・職歴を証明する書類(職歴証明書等)[様式](Word)が必要となります。短期間でこれらの書類を準備していただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
(4)応募書類については返却しませんので、あらかじめご了承ください(当方で責任を持って廃棄いたします)。
11.個人情報の取扱い
本募集を通じて取得した個人情報は、採用活動を目的として使用するものとし、その管理は「個人情報の保護に関する法律」等に基づき、適切に実施します。
問い合わせ先
〒100-8940
東京都千代田区霞が関3-1-1
財務省理財局総務課総務係 岡、田崎
TEL:03-3581-4111(内線2550・2545)