1.日時 平成31年3月28日(木)13:58〜15:39
|
2.場所 財務省第3特別会議室(本庁舎4階) |
3.出席者 (敬称略) |
[委員] |
亀坂安紀子 川口有一郎 小林健 横溝至 |
[臨時委員] |
荒谷裕子 緒方瑞穂 小枝淳子 児玉平生 林田晃雄 野城智也 山内弘隆 |
|
[財務省] |
うえの財務副大臣ほか |
4.議題 |
(1)行政財産に関する課題について |
(2)庁舎等使用調整計画について (3)所有者不明土地問題の検討状況について |
5.議事経過 |
○ | 事務局から、「行政財産に関する課題について」説明を行った。 |
|
○ | 事務局から、「庁舎等使用調整計画について」説明を行い、議案どおり了承された。 |
|
○ | 事務局から、「所有者不明土地問題の検討状況について」説明を行った。 |
|
|
|
|
| (国家公務員宿舎に関する今後の対応について) ・ BCP用宿舎に関し、首都直下地震等の確率から考えて、そのために備えておくことは非常に重要。 |
|
| ・ 宿舎の大規模改修について、PFI等民間の活力を使うのは非常に重要なことだと思うが、過去に 大学の校舎等の大規模改修でPFIを活用した際に、元施工業者以外の業者による参入が難しいこと があったので、そうした点も留意すべき。 |
|
|
| ・ 首都直下地震が強調されているが、被害規模としては南海トラフが一番大きいと言われているの で、他の災害が起きることもあわせて考えておくことが重要。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| (行政財産の有効活用について) ・ 行政財産の有効活用について、地方公共団体は公有財産の利用方法を、意見募集したり窓口を 作ったりしているので、国が取り組むに当たっては、地方公共団体との連携もありうるのではないか。 |
|
【庁舎等使用調整計画について】 |
・ 特になし。 |
|
【所有者不明土地問題の検討状況について】 |
・ 特になし。 |
|