このページの本文へ移動

財政制度等審議会 総会(平成29年4月7日開催)議事録

財政制度等審議会 総会
議事録

平成29年4月7日
財政制度等審議会


財政制度等審議会総会(第12回) 議事次第

平成29年4月7日(金)10:00~10:13
財務省第3特別会議室(本庁舎4階)

1.開会

2.麻生財務大臣挨拶

3.委員紹介及び会長の互選

4.会長挨拶、会長代理の指名

5.閉会

配付資料

○ 資料1 財政制度等審議会組織図

○ 資料2 財政制度等審議会委員名簿

○ 資料3 財政制度等審議会議事規則

○ 資料4 財政制度等審議会運営方針

○ 資料5 各分科会への付託について

○ 資料6 財政制度等審議会関係法令

出席者

会長

榊原定征

麻生大臣
大塚副大臣
佐藤事務次官
福田主計局長
佐川理財局長
可部主計局次長
藤井主計局次長
茶谷主計局次長
北村理財局次長
市川理財局審議官
角田主計局総務課長
中島主計局調査課長
八幡主計企画官
竹田大臣官房参事官
委員

赤井伸郎

五十嵐   隆

池尾和人

亀坂安紀子

川北英隆

川口有一郎

倉重篤郎

黒川行治

神津里季生

小林 健

佐藤主光

角 和夫

武田洋子

竹中ナミ

土居丈朗

中空麻奈

永易克典

藤谷武史

細野助博

宮島香澄

山崎泰彦


午前10時00分開会

〔 中島主計局調査課長 〕 それでは時間になりましたので、財政制度等審議会総会を開催いたします。本審議会の庶務を担当しております、主計局調査課長の中島でございます。本審議会の議事進行を務めてまいります。よろしくお願いいたします。

最初に麻生大臣にご挨拶をいただきます。到着までしばらくお待ちください。

( 報道カメラ入室 )

〔 中島主計局調査課長 〕 それでは、麻生大臣から、ご挨拶をお願いいたします。

〔 麻生大臣 〕 財政制度等審議会の総会に当たりまして、一言ご挨拶をさせていただきます。

委員の皆様におかれましては、ご多用中のところ、お集まりいただきまして、誠にありがとうございました。心から厚く感謝、御礼申し上げます。

ご案内の通り、当審議会におきましては、国家の予算、決算及び会計、国家公務員共済組合制度、財政投融資、たばこ・塩事業、国有財産等にかかわります重要事項につきまして、ご審議をいただいてきております。

財務大臣として、当審議会の委員の任命をさせていただきますのは今回で三度目になりますが、今回も皆様方の幅広い知見、また経験を活かしていただくべく、任命をさせていただいたところであります。今後、各分野の政策や制度につきまして、貴重なご意見を頂戴してまいりたいと考えております。

先月27日に成立をいたしました平成29年度予算におきましては、当審議会の建議を踏まえまして、重点分野にメリハリをつけながら財政健全化に取り組み、一般歳出の伸びを5,300億円程度にとどめ、「経済財政再生計画」の目安を2年連続して達成できたところであります。政府といたしましては、今後とも、経済再生と財政健全化の両立を目指すべく、皆様方のご意見を反映させていただきながら、適切な経済財政運営に取り組んでまいりたいと考えております。今後とも活発なご議論をよろしくお願い申し上げて、ご挨拶にかえさせていただきます。

〔 中島主計局調査課長 〕 ありがとうございました。

麻生大臣は公務のため、ここでご退席されます。大臣ご退出ののち、報道の方も、ご退室をお願いいたします。

( 報道カメラ退室 )

〔 中島主計局調査課長 〕 次に、会長の選任に先立ちまして、今回、新たに本委員になられた方のご紹介をさせていただきます。

私から、50音順にお名前を読み上げさせていただきます。お手元の資料2の委員名簿と、配席図もあわせてご確認いただければと思います。

赤井伸郎委員、五十嵐隆委員、池尾和人委員、亀坂安紀子委員、川口有一郎委員、小林健委員、榊原定征委員、佐藤主光委員、武田洋子委員、藤谷武史委員、宮島香澄委員。

また、本日所用によりご欠席されておりますが、野村浩子委員についても新たに本委員として任命させていただいております。

それでは、議事に移ります。財政制度等審議会令により、会長は委員の互選により選任することとされてございます。会長につきまして、ご意見がございましたら委員の皆様方からご意見を頂戴したいと思います。よろしくお願いいたします。

では、黒川委員。

〔 黒川委員 〕 私は、榊原定征委員に会長をお願いしたいと思います。

榊原委員の幅広いご見識は、当審議会内の各分科会の活発なご議論への対処、またとりまとめ役として最適任だと思います。

〔 中島主計局調査課長 〕 ありがとうございました。

中空委員。

〔 中空委員 〕 ありがとうございます。私も、榊原委員に会長をお願いしたいと思っております。

榊原委員は、ご承知の通り経団連の会長として手腕を発揮されておりますし、財政健全化についてのご発言を多々読ませていただいております。民間に向けての発信力、発言力ということを考えましても、最適な方ではないかと考えておりますので、榊原委員に会長をお願いしたいと思います。

以上です。

〔 中島主計局調査課長 〕 ありがとうございました。

その他、ご意見ございますでしょうか。

山崎委員。

〔 山崎委員 〕 はい。私も榊原委員にご就任いただければと思います。

経済、財政に関して豊富な知見をお持ちですので、会を代表するにふさわしい方だと思っております。

以上です。

〔 中島主計局調査課長 〕 ありがとうございました。

細野委員、お願いいたします。

〔 細野委員 〕 はい。私も榊原委員に会長をお願いしたいと思います。

理由は、既に皆様がおっしゃった通りでございますけれども、経済、財政のみならず、国の様々な課題に対して幅広くご議論なさっていらっしゃいます。したがいまして、審議会を代表するにふさわしい委員と考えます。

〔 中島主計局調査課長 〕 ありがとうございました。

その他、ご意見ございますでしょうか。

ただいま、黒川委員、それから中空委員、山崎委員、細野委員より、榊原委員を会長に推薦する旨のご意見を頂戴いたしました。皆様、いかがでございましょうか。

( 「異議なし」の声あり )

〔 中島主計局調査課長 〕 ありがとうございます。ご異議がないようでございますので、榊原委員に会長にご就任いただくこととさせていただきたいと思います。

榊原委員におかれましては、会長席にお移りいただければと存じます。

( 榊原委員、会長席に移動 )

〔 中島主計局調査課長 〕 それでは、榊原会長から一言ご挨拶を頂戴できればと存じます。

〔 榊原会長 〕 ただいま会長にご推薦いただきました、榊原定征でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

今回、初めて財政制度等審議会へ参加させていただきますけれども、この審議会では、財政や財政投融資、国有財産などについて、幅広くご議論をいただいているものと承知をいたしております。至らぬ点も多々あろうかと思いますけども、委員の皆様方のご支援、ご協力を得まして、この審議会としての役割をしっかりと果たしてまいりたいと思っておりますので、どうかご協力をよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

〔 中島主計局調査課長 〕 ありがとうございました。

続きまして、会長代理の指名でございます。財政制度等審議会令により、会長代理は会長が指名することとされております。恐縮でございますが、榊原会長から、どなたか会長代理にご指名をいただければと存じます。

〔 榊原会長 〕 それでは、私から池尾委員に会長代理をお願いしたいと思います。

いかがでございましょうか。よろしいでしょうか。

〔 池尾委員 〕 ご指名ですので、お受けします。

〔 中島主計局調査課長 〕 ありがとうございます。

本日の議題は以上になります。なお、お手元には資料3から6の通り、当審議会の議事規則、運営方針、各分科会への調査審議事項の付託及び関係法令をお配りしてございます。後ほどご確認いただければと存じます。

引き続き、財政制度分科会につきましては、10時30分よりこの会場にて開催をいたします。

本日は、どうもありがとうございました。

午前10時13分閉会