ファイナンス 2017年12月号 Vol.53 No.9
43/56

コラム 経済トレンド42(注)文中、意見に関る部分は全て筆者の私見である。シニア消費と所得の相関・シニア世帯の支出入の状況について、シニア世帯を勤労者世帯・無職世帯に分けると、支出額の水準には9万円程度(2002~2016年の平均)の開きがある。また、シニア無職世帯は、年金収入や財産収入では支出を賄いきれずに恒常的に赤字を計上しており、貯蓄の取り崩し等により生計を立てている状況にある(図表6-1)。・なお、シニア世帯の平均貯蓄残高(世帯当たり)は二極化が進んでおり、金融資産残高が100万円未満の世帯数の割合はほぼ倍増(2002:4.2%→2016:7.4%)している(図表7)。・同世代のシニアの勤労者世帯と無職世帯の支出額(世帯一人当たり)を比較しても、依然として支出額に開きがある(図表6-2)。シニアの勤労者世帯と無職世帯の支出額水準の開きの背景には、実収入や貯蓄の水準がシニア無職世帯の支出額を抑制している実態があることがうかがわれ、健康で就労可能な無職世帯が就労継続によって所得を補うこと等により、シニア消費の維持・拡大につながることが期待される。図表6-1 シニア世帯の実収入と 実支出の推移(二人以上世帯)▲10▲8▲6▲4▲20246810▲50▲40▲30▲20▲1001020304050200204060810121416実収入実支出実収入-実支出(右軸)〈勤労者世帯〉〈無職世帯〉(万円)(万円)(万円)(年)(年)▲10▲8▲6▲4▲20246810▲50▲40▲30▲20▲1001020304050200204060810121416(万円)注4)実支出はマイナス軸で示している。図表6-2 60代の勤労者世帯と無職世帯の実収入と実支出の違い(世帯一人当たり、二人以上世帯)(万円)▲30▲20▲100102030勤労者世帯無職世帯勤労者世帯無職世帯60~6465~65~69注5)各世帯の世帯主の平均年齢は以下の通り。60~64勤:61.9、60~64無:62.3、65~勤:68.4、65~69無:66.9実収入実支出図表7 シニア世帯の金融資産現在高階級別世帯分布(二人以上世帯)02468101214161820100万円未満100万円~200万円~300万円~400万円~500万円~600万円~700万円~800万円~900万円~1,000万円~1,200万円~1,400万円~1,600万円~1,800万円~2,000万円~2,500万円~3,000万円~4,000万円以上20022016(%)定年65歳延長の影響・2013年高齢者雇用安定法改正で、65歳までの雇用確保が事業主に義務付けられたが、「定年の引き上げ」で対応した企業は17%に留まり、多くは「継続雇用制度導入」により対応(図表8)。世帯主の年齢が60~64歳の世帯のうち勤労者世帯が占める割合は上昇し、足元では55%程度(図表9)。・60歳定年企業のなかで、継続雇用を希望せず自発的に退職した者は、年々減少しているが、足元でも16%弱存在する(図表10)。継続雇用制度を希望しなかった理由として、「継続雇用後の賃金が安すぎる」という理由が最も多く、業務や役職等への不満も確認できる(図表11)。能力等に見合う業務・責任の付与及び適正な賃金の支給は就労意欲を刺激し、60~64歳無職世帯の就労参加による所得増及び貯蓄増を通じて、国内消費の大宗を占めるシニア消費の下支えとなろう。図表8 雇用確保措置実施企業割合(%)201314151617雇用確保措置実施済92.398.199.299.599.7定年制の廃止2.62.62.62.72.6定年の引き上げ14.815.315.616.017.0継続雇用制度導入74.980.181.080.980.1図表9 年齢階級別勤労者世帯割合の推移(二人以上世帯)(%)(歳)38.554.7010203040506070809045~4950~5455~59~60~6465~6970~変化幅200420092014図表10 60歳定年企業の自発的退職者率(%)20121314151617継続雇用を希望しなかった定年退職者24.822.318.317.716.915.8図表11 継続雇用制度を希望しなかった 理由(JILPT調査(2012))継続雇用を希望しなかった基準不適合以外の理由(%)賃金が安すぎる25.4やりたい仕事ができなかった12.7役職等に納得いかず8.6就業時間に納得いかず5.6(出典)総務省「家計調査」「全国消費実態調査」、内閣府「国民経済計算」、厚生労働省「高齢者の雇用状況」、(独)労働政策研究・研修機構「高年齢者の継続雇用等、就業実態に関する調査」ファイナンス 2017.1239連 載|経済トレンド

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る